資料
資料ー1 オリンピック・マラソン競技優勝記録の推移
(注)走行距離が42.195kmに統一された第8回大会以降のデータです。
オリンピック・マラソン競技優勝記録の推移
回 |
開催年 |
開催地 |
優勝者 |
国名 |
記録 |
備考 |
8 |
1924 |
パリ |
アルピン・ステンロース |
フィンランド |
2:41:22.6 |
|
9 |
1928 |
アムステルダム |
フェラ・エル・ワフィ |
フランス |
2:35:57 |
|
10 |
1932 |
ロスアンジェルス |
ファン・カルロス・サバラ |
アルゼンチン |
2:31:36 |
|
11 |
1936 |
ベルリン |
孫基禎 |
日本 |
2:29:19 |
|
14 |
1948 |
ロンドン |
デルフォ・カブレラ |
アルゼンチン |
2:34:52 |
|
15 |
1952 |
ヘルシンキ |
エミール・ザトペック |
チェコ |
2:23:03.2 |
|
16 |
1956 |
メルボルン |
アラン・ミムン |
フランス |
2:25:00 |
|
17 |
1960 |
ローマ |
アベベ・ビキラ |
エチオピア |
2:15:16.2 |
世界新 |
18 |
1964 |
東京 |
アベベ・ビキラ |
エチオピア |
2:12:11.2 |
世界新、連覇 |
19 |
1968 |
メキシコ・シティー |
マモ・ヴォルディ |
エチオピア |
2:20:26.4 |
|
20 |
1972 |
ミュンヘン |
フランク・ショーター |
アメリカ |
2:12:19.8 |
|
21 |
1976 |
モントリオール |
ワルデマール・チェルビンスキー |
東ドイツ |
2:09:55 |
五輪最高 |
22 |
1980 |
モスクワ |
ワルデマール・チェルビンスキー |
東ドイツ |
2:11:03 |
五輪最高、連覇 |
23 |
1984 |
ロスアンゼルス |
カルロス・ロペス |
ポルトガル |
2:09:21 |
|
24 |
1988 |
ソウル |
シェリンド・ボルティン |
イタリア |
2:10:32 |
|
25 |
1992 |
バルセロナ |
黄永作 |
韓国 |
2:13:23 |
|
26 |
1996 |
アトランタ |
ジョサイヤ・チュグワネ |
南アフリカ |
2:12:36 |
|
27 |
2000 |
シドニー |
ケザハン・アベラ |
エチオピア |
2:10:11 |
|
28 |
2004 |
アテネ |
ステファーノ・バルディーニ |
イタリア |
2:07:22 |
|
29 |
2008 |
北京 |
サムエル・ワンジル |
ケニヤ |
2:06:32 |
|
30 |
2012 |
ロンドン |
スティーブン・キプティチ |
ウガンダ |
2:08:01 |
|
31 |
2016 |
リオデジャネイロ |
エリウド・キプチョゲ |
ケニア |
2:08:44 |
|
32 |
2021 |
東京 |
エリウド・キプチョゲ |
ケニア |
2:08:38 |
札幌コース
covid-19 |
|