安納芋の試し掘り(2020/10/20)

目次
安納芋の試し掘り
6月5日に定植した安納芋は4か月半を過ぎたので試し堀りしてみることにした。
試し堀りは2株
苗は時間の都合から取り寄せた熊本県産の苗30本を使用した。入手した苗は新鮮で定植後すぐに活着した。途中の生育は良好で除草を1回と数回の蔓返しをした。7月過ぎてから害虫による食害が今年も発生した。
試し掘りの時点でやや蔓呆けしているような感じはします。写真の手前の畝の手前の2株を掘ってみた。
掘り出した芋は
安納芋は甘さが売りですが、試し堀りした芋を暫く乾燥させた後試食してみたいと思います。昨年は定植した13株で10.0kgの収穫でしたので、試し堀りはほぼ昨年並みの出来となります。下のポストもご参照ください。
⇩
今年の安納芋の出来栄えについては下のポストをご覧頂ければ有難いです。(2020/10/28、追記)。
⇩
今年も害虫がいた
ヨトウムシ
昨年はヨトウムシを見つけることが出来なかったのですが、今年は葉の上を歩いているヨトウムシを見つけることが出来ました。
名前が判らない害虫
カマキリは益虫か
カマキリは益虫かそれとも害虫かに関していろいろ言われています。畑にいるカマキリは生きた昆虫を食べるそうですのでカマキリが食べた昆虫が害虫なら益虫となり有益な昆虫を食べたら害虫になるのでしょうか。
今日(10/20)も安納芋の葉に下の写真と同じくらいの大きさのカマキリがいました。「名前不明の害虫」を」食してくれたのであれば有難い存在です。
体長:約6~7cmはありそうでした
体:太っていた、とくにお腹はふっくらと
していた
どうも芋の葉に着いた害虫を捕食していたか
もしそうなら益虫になるのかな
まとめ
- 6月5日に定植した安納芋を10月20日(定植後137日目)に試し堀りした。
- 1株当たりの収量は昨年並みでしたが,個数少ない感じ。今年も害虫による食害が見られた。
本収穫は10月末~11月初めを予定。
最後までご覧いただき有難うございます。