今年もジャガイモを作る(3)続き(2023/03/20)

「ジャーマンポテト」
ソーセージとベーコンをカリッと焼いて香ばしさを出します。ビールのつまみとしても最適です。料理期間は比較的短時間です。他にもいろいろなバリエイションがあって楽しいです。
「肉じゃが」
典型的な日本料理ですね。主材料は基本的には牛肉とジャガモですが、これも各家庭によって変形レシピがあると思います。
「コロッケ」
我が国発祥の料理ですが、今では逆に海外諸国でも食されるようになった。我が家ではパン粉にはひき肉の他に野菜など混ぜたりします。
「シシケバブ」
中近東、東欧、西洋の料理が上手く融合して独特の料理となっています。筆者はアンカラに3か月以上滞在して毎日トルコ料理を食べました。シシケバブが有名ですが
露店でも売っていて日本のヤキトリに似ています。肉は牛、子羊、鳥で豚は食べません。ジャガイモの他に米は食べますが日本のご飯とは異なります。
お酒類は専らビールを飲みました。アルコール5%程度で安全ですが、ラクと言うアルコール度45~50%程度の蒸留酒があって、これを飲み過ぎると失敗してしまいます。水で薄めると白濁します。これとほぼ同じお酒はギリシャにもあります。
「東インド」
東部から南部では米を食材とした生産も行われているので米を加工した食事もありました。例えばサンバール、ラッサム、ポリヤルなどがあります。
お酒は国産のキングフィッシャーと言う銘柄があります。アルコール度数の違いによって何種類かの銘柄に分かれています。勿論バドワイザー、ハイネッケンや日本の輸入ビールもあります。
前編はこちら。
-
レタスの効果の+/-は(2023/11/07) はじめに レタスの防虫校については、このサイトでも何回か触れたことがあります。無農薬栽培をしている家庭菜園者に...
-
レタスの効果は(2023/10/22 ) はじめに サツマイモについては前に報告したとおりです。レタスによる防虫効果はなかな...
-
里芋の試し掘り(2020/11/02) 里芋の試し掘り この数日に播種した春菊、サニーレタス、時なし大根に水遣りをしていて...
-
冬キャベツは果たして(2023/02/27) 冬キャベツのその後は まだ寒暖の差は大きいものの2月も後半になると気温も少しずつ上...
-
今年の里芋はおかしいぞ。(2023/11/19) はじめに 前回のつづきのような形になります。主な秋野菜であるキャベツ、白菜が食害で...