現役を引退したじじいだよ、あだ名はロン、まだまだ元気なので気張って書いているよ

急遽「冬キャベツ」を(2022/11/12)

2023/01/27
 
この記事を書いている人 - WRITER -

「冬キャベツ」を植えてみた

 

全くの予定外でしたが、急遽冬キャベツを栽培することにした。9月初旬の秋口に定植した秋キャベツと秋白菜はは今収穫中です。

 

播種基準でみれば

 

9月に定植した苗は8月に播種した苗でしょうし、11月7日の定植した苗(写真)はその大きさからみて10月前半に播種した苗と思われます。従って秋キャベツと言うのか冬キャベツと言うのか良く判りません。

ただ生育期がちょうど冬になるので冬キャベツと勝手にしておきます。何しろ今までに11月にキャベツの苗を定植するのは初めてです。果たして上手くいくでしょうか。

ネットなどで調べるとキャベツは現在では種子や栽培方法などの進歩により露地栽培として関東以西では一年中栽培可能となっていると言われています。筆者は全く知らなかったので、これまでは春と秋に栽培し収穫していました。

苗屋さん曰く「この苗はマルチが必要か聞くのを忘れたのですが、トンネル掛けの必要もない」とのことでした。まだ当地では暖かく蝶も飛んでいるのでマルチを敷きしっかり根が張るまでトンネルを掛けておくことにした。

 

今年の秋キャベツの状況は

 

今年は金系301号を3株定植して1株はアブラムシに喰われて廃棄しました。残り2株は何とか結球して1株を収穫したところです。

キャベツ(奥)白菜の定植(9/6)

キャベツ:金系201号3株
白菜:金将2号4株
結球レタス:8株、自前苗
配置:2条千鳥、株間:45~50cm

キャベツ・白菜定植後トンネルを掛ける(9/6)

虫害が酷いキャベツ・白菜(11/3)

キャベツ3株定植、1株は廃棄
白菜4株定植、1株廃棄」
この時の食害は酷かった

 

秋キャベツの収穫

 

収穫した秋キャベツ(11/7)

重量:1.2kg、やや小ぶり
2019/11/16:収穫分
2020/05/20:収穫分
2020/05/28:収穫分

内部:心配したが虫害は無かった

定植した冬キャベツ(11/7)

品種:金系201号(多分)
株間:45cm

CPとしてレタスを植えた(11/10)

コンパニオン・プランツ:として間引き予定の自前のレタス苗
を植えた
気温が下がって来たので必要ないと思うが

 

冬キャベツ栽培のポイント

 

ネット等で調べてみると、家庭菜園規模で冬キャベツを栽培する場合の重要なポイントは次の2点にあるようです。

(1)定植時の苗の本葉の数が5~6枚で、これ以上多くの本葉で越冬させないこと
(2)本葉の数が10枚程度以上に増えたら、トンネルを掛けて1日の平均気温がおよそ15℃以下にならないように保温すること

 

15℃以下の日が1か月程度以上になれば、花を咲かせるために結球せずに「とう立ち」が起こるのだそうです。上手く結球させることが冬キャベツ栽培のコツか。

 

Twitterとの連携

 

Twitterとは下記のアカウントで連携しています。どうぞ一度ご利用になって下さい。

 

yokopysq (@GxVyh) / Twitter

 

関連記事

 

(6)いいキャベツだ              2019/05/26
(5)キャベツと白菜のその後          2019/10/06
(4)キャベツは無農薬栽培でも         2020/08/25
(3)秋野菜を始める(2)           2021/09/21
(2)今年の秋冬野菜の成績は          2019/12/07
(1)春野菜の出来はどうかな          2021/04/29

 

 

まとめ

 

  • 何しろ冬キャベツの栽培は初めてです。上手くいくかやってみます。結果が出たら報告したいと思います。

 

最後までご覧いただき有難うございます。

 

 



◎ World Press Popular Post


この記事を書いている人 - WRITER -
音読

ads.txt

google.com, pub-2242249111770704, DIRECT, f08c47fec0942fa0

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ロンチャンのブログ , 2022 All Rights Reserved.